「安心」
末っ子のりんちゃんは ぶちょー兄ちゃんが大好きで、 いつもストーカーのごとく後ろをついて回っています。
ゲージが得意ではないりんちゃんですが、 ぶちょー兄ちゃんと一緒だと 安心して寝ています。
危ないよぉー
ぶちょーは椅子のキャスター近くに 顔を乗せるのがお気に入り。
気づかずに椅子を移動してしまって リラックスしているぶちょーを 轢いてしまいそうになることが多々あります。
危ない・危ない・・・
金木犀(きんもくせい)
秋の訪れとともに、金木犀が香る季節がやってきました。
「三大香木」のひとつにも数えられる金木犀の香りは、 人をどこか懐かしく切ない気持ちにさせる独特な力を持っています。
日本人にとっての『懐かしい香り』を若年層を対象として大規模に調査したところ、 ベスト3に金木犀が入っていたそうです。 ちなみにその3つとは?「 金木犀・畳・シッカロール(ベビーパウダー)」だったそうです。
金木犀の香りを嗅いで深呼吸をすると、リラックス効果が得られるといわれています。 街角や道端に漂う金木犀の香りを探したり、暮らしのなかに取り入れて、大きく深呼吸をしたいですね。
「寒暖差疲労」
最近急に寒くなり、朝晩ぐっと冷え込むようになりました。
日中との気温差が大きくなるこの時期、 気を付けなければならないのが「寒暖差疲労」です。
皆さん体調は大丈夫ですか?
前日の気温との差や1日での気温差が7度以上になると、 自律神経が乱れて体調不良につながりやすくなります。
今後、気温差は大きくなると予想されます。 体調管理を気をつけてくださいね。
不満そう。。。
ハウスから出たくて 長い時間、訴え続けたぶちょー。 疲れたらしく、諦めましたが、 顔がとっても不満そう。。。
今年もあと。。。
今年(2023年)の残りの日数はあと97日です。 今日(2023年9月25日)を含めると、あと98日で100日を切りました。
今年(2023年)は268日が経過し、1年の73%を消化しました。
皆様の残りの98日、27%が有意義で楽しい毎日になりますように(*´▽`*)
同時流行
ついに新型コロナが第9波に突入したようです。 これまでの新型コロナとの違いは、インフルエンザと同時流行していることです。 新型コロナにせよインフルエンザにせよ、予防法はワクチン接種以外では手洗いやマスクなど共通しているので、僕たちにできることは、こまめにアルコール消毒など予防をしっかりとすることです。
どんなに気を付けていたとしても、例え若くても感染する可能性があります。 予防は当たり前として、睡眠や栄養などにも気を付けて免疫力をあげ、万が一感染しても、無症状や軽症ですむような生活習慣を目指しましょう。
隙あらば
社長の仕事チェアです。 社長がちょっと席を外すと 直ぐにピョコンと飛び乗ります。
社長のお仕事の手伝いがしたいのか。。。 お仕事の邪魔がしたいのか。。。 寝心地がよいだけなのか。。。
優しい社長は 他の席で仕事をして 彼らに席を譲りました。。。
ぶちょーとりんちゃん
以前にも触れた話ですが。。。
ぶちょー→パグ りんちゃん→パグとチワワのミックス
りんちゃんはぶちょー兄ちゃんが大好きで いつも後ろを追っかけています。
ぶちょー兄ちゃんへの憧れなのか、 動作がどんどん似ていきました。
以前は 「やることがそっくり!」 だったのですが 最近は 「顔までそっくり!!!」
となり、 2匹を間違えてしまうこともある、この頃です(*´▽`*)
「帰らないでぇ・・・」
ぶちょーは人が帰ると寂しくなるのか 社員の帰社時には
「うーーーーー」「ワンワン!」「がるるるるぅ」 「キーーーー!」「うぉーーー」「ぎゃいーーん」 「待ってーーー」「帰るなーー」「ぴえ~~~ん」 といろいろな声の策を講じて引き止めます(笑)
あまりの体当たりの行動ゆえ 「落ち着きなさい!」と、ハウスに入れられます。
それでも柵を壊す勢いで 社員を引き留めようとするぶちょーです(^_-)-☆