ブログ|有限会社大宮保温

オフィシャルブログ

未経験者も歓迎

「今シーズン冬予報」

2023年〜2024年の冬(12月〜2月)は、
冬型の気圧配置が長続きせず、寒気の流れ込みが弱かった影響で、
全国で気温は平年よりかなり高くなり、
統計開始以降、冬として第2位の高温を記録しました。

9月24日に気象庁が発表した寒候期予報(2024年12月~2025年2月)によると、
この冬は西日本と東日本を中心に冬型の気圧配置が強まり、
寒気の影響を受けやすい時期がある見込みです。

極端な暖冬となった昨シーズンと比較すると、
昨年より厳しい冬らしい寒さの日が多く予想です。

一緒に働きませんか!?

「下剋上」

プロ野球の「SMBC日本シリーズ2024」の第6戦が横浜スタジアムであり、
横浜DeNAベイスターズが、11-2でパ・リーグ優勝の福岡ソフトバンクホークスを下しました(*^^)v。

対戦成績を4勝2敗とし、「マシンガン打線」で強打を誇った1998年以来、26年ぶりの日本一に輝きました。

レギュラーシーズン、DeNAはセ・リーグ3位でしたが、
クライマックスシリーズで2位・阪神、1位・巨人を撃破。
シーズン3位からの日本一は、
2010年に千葉ロッテマリーンズが達成して以来の「下剋上」です(^^)/。

職人さんを応援

「異例な台風」

10月25日に新たな台風が発生し、
11月頭の連休に日本に接近の可能性があります。

1951年以降の台風について統計のとりまとめをしていますが、
これまで日本への上陸の遅い記録をみると、
11月に上陸したのは過去に一度しかありません。

仮にこの時期に上陸するようなことがあれば「かなり異例」なことがわかります。( ゚Д゚)

募集中

「ほちぃ」

ペットショップに行ったら
NBA公式グッズを扱うコーナーが併設されていました。

背中に[17][OHTANI]とプリントされたユニフォームを発見!!

お値段”8280円”( ゚Д゚)
らぶちゃん、ぶちょー、りんちゃん、お揃いにしたら
8280×3=24840円。。。

ほちぃ、、、けど買えない。。。

ステップアップ

「体育の日」→「スポーツの日」

10月の第2月曜日「スポーツの日」はもともとは「体育の日」と呼ばれていました。

体育の日の由来は、1964年(昭和39年)に日本で初めて開催された東京五輪を記念し、
1966年(昭和41年)に「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう日」
として制定された国民の祝日です。

もともとは10月10日で、東京五輪の開会式が行われた日でした。
2000年(平成12年)から「ハッピーマンデー制度」が適用され、10月の第2月曜日になりました。

そんな「体育の日」が「スポーツの日」という新しい名前に2020年に変更となりました。

募集中

「がんばれ!ベイスターズ」

6日、中日がDeNAに敗れ、セ・リーグのレギュラー・シーズンの全日程が終了し
全順位が確定しました。

巨人は阿部慎之介監督(45)が就任1年目で4年ぶり39度目のリーグ優勝。
2位・阪神は球団初のリーグ連覇を逃し、今季限りで岡田彰布監督(66)が退任されます。
3位・DeNAは3年連続の勝率5割以上を確定して、三浦大輔監督(50)は球団初となる3年連続CS進出を決めました。

何を隠そう「ぶちょー」と「りんちゃん」はDeNAファン。

ファイナルステージに進出するため、
12日からのセ・リーグCSファーストステージを応援していきます。

独立を応援します

「でこぴんパパ」

ドジャースの大谷翔平投手が今季のレギュラーシーズン162試合を終えました。

打率でパドレスのアラエスを上回ることができず、

3冠王は逃しましたが54本塁打、130打点でリーグ2冠は確定。

日本選手最多を更新する59盗塁をマークし、

「54―59」は大谷選手以外破ることはできない不滅の記録となりました。

また、日本選手初のトリプルスリーも達成しました。

でこぴんパパ万歳!!!

ステップアップ

「お祈り申し上げます」

石川県能登の大雨により
お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また、行方不明者の方もいらっしゃいます、そして多くの皆様が被災されました。
謹んでお見舞いを申し上げます。

地震からの復旧の最中でおきた災害で悔しく切ない想いがします。
一刻も早い復旧復興を心からお祈り申し上げます。

初心者さんも歓迎

「敬老の日」

敬老の日は、1947年に兵庫県多可郡野間谷村から始まったと言われています。
この村で
・お年寄りを大切にする
・お年寄りの知恵を借りて村作りをする

という目的で「としよりの日」が設けられたのです。
この「としよりの日」は、農業の仕事が忙しくない9月のちょうど真ん中、9月15日と定められ、55歳以上の人を対象に敬老会が開催されるようになったそうです。
これが全国に広がっていき、1966年に国民の祝日「敬老の日」となりました。
祝日に定められたのは、今から53年前で比較的新しい祝日なのです。
ちなみに、「としよりの日」ではなく「敬老の日」という名前になったのは、年寄という表現があまりよくないという意見があったからなのだそうです。

職人さんを応援

「残暑」

今年の9月も残暑が厳しいですね。

気象庁の予報によると、9月も昨年と同様に高温が続く見込みです。

特に、太平洋高気圧とチベット高気圧の影響で、

全国的に気温が平年よりも高くなる予想です2。

暑さ対策として、こまめな水分補給や涼しい場所での休息を心がけてくださいね。